取扱商品・工法

スクリューパイル CK-®EAZET
K-WingZパイル
T・Wing4パイル


スクリューパイル CK-®EAZET

スクリューパイル CK-®EAZET

● 国土交通大臣認定工法

● 先端地盤 砂質地盤(礫質地盤も含む):TACP-0399
  先端地盤 粘土質地盤:TACP-0351


杭の太さ(径)や羽根の改良を重ね、豊富なバリエーションをご用意しております。地盤の状態や構造物に合わせて、最適な設計が可能です。また、スパイラル状の羽根の効果により回転しながら杭を貫入するため、排土が発生しないのもポイントです。発売以来、戸建て住宅から中層建築物まで、幅広い構造物に対して実績のある製品です。

スクリューパイル CK-®EAZET
スクリューパイル CK-®EAZET
スクリューパイル CK-®EAZET

01 豊富な杭使用

杭径に合わせて先端羽根を複数径のなかからお選びいただくことができ、地盤と構造物に合わせた経済的な設計が可能です。

02 粘土質地盤の認定取得

杭先端を打ち込む支持層として、砂質・礫質層のほか、粘性土にも対応可能です。

03 引抜き支持力の評定取得

一般財団法人ベターリビングより、砂質地盤(礫質地盤を含む)における引抜き方向の許容支持力の認定を取得しております。

04 地球に優しい環境対応工法

回転しながら杭を貫入する工法のため、埋設に伴う排土は一切発生しません。産業廃棄物となる残土の処理が不要であり、水やセメントを一切使用しないため、 施工現場を汚すこともなく、環境に配慮した施工を実現できます。

05 杭の引抜き工事に対応

埋設中は高い強度を持ちながらも、杭を逆回転させれば容易に引き抜くことができ、建物を解体し土地を売却する際も地盤の原状復帰が容易です。杭引抜き工事まで考慮したご提案が可能となっています。

K-WingZパイル

K-WingZパイル

● 国土交通大臣認定工法

● 先端地盤 砂質地盤(礫質地盤も含む):TACP-0192

K-WingZパイル
K-WingZパイル
K-WingZパイル

従来の1枚翼に加え、翼数2枚にすることにより、大きな支持力と引き抜き抵抗力を発揮させ、杭先端部を全開放にすることで支持層への貫入に優れた工法です。

  • 低騒音・無排土で、土壌・地下水の汚染がなく、人にも環境にも優しい施工です
  • 翼下の開口突出部によって、杭が回転する際に起こる「芯ずれ」を低減します
  • 2枚の翼によって、推進力を向上。これにより硬質支持層への深い根入れが可能となりました
  • 2枚の拡大翼によって、支持力と引き抜き抵抗力の向上に成功しています
  • 杭頭部を拡大径とすることで、水平抵抗と鉛直力に合わせた経済的な設計を実現できます
  • 杭が埋設している深さと回転トルクの自動記録により、柱状図のN値との比較が可能です
  • 貫入のための機械が小さく、小型機械と杭体を搬入するだけで施工できるため狭小道路や敷地にも有効です
  • 階段上下など、高さや幅に制限のある場所や、傾斜地にも対応できます

T・Wing4パイル

T・Wing4パイル

● 国土交通大臣認定工法

● 10建設省玉住指発第88号

● 先端地盤 砂質地盤(礫質地盤も含む):TACP-0679

● 先端地盤 粘土質地盤:TACP-0680

T・Wing4パイル
T・Wing4パイル
T・Wing4パイル

鋼管に4枚のらせん翼を配置し、軟弱地盤から良好な地盤まで、さまざまな地盤への適用性を実現。特に、支持層が深い地盤で中間層が比較的良好である状態において中低層建築を計画される場合におすすめです。T・Wing4パイルを中間層に埋設することで、地盤の安定性を経済的に高めることができます。千代田工営株式会社が取り組む「環境対応鋼管工法」としての特長を引き継ぎながらも、新たな価値を付与した工法です。

  • 貫入に伴う排土が一切なく、水やセメントなどの副資材も不要なため、環境への負荷を低減しながらの施工が可能です。
  • 小型の専用機を用いて杭を埋設。狭小道路や狭小地にも適用しやすく、周辺環境への負荷も軽減できます。
  • 施工中の貫入トルクを連続的に測定できます。地盤の硬さを確認しながらの施工が可能で、施工管理も容易です。
  • 比較的緩い地盤にも適用しやすく、高い推進力により施工能率の向上を期待できます。
  • 4枚のらせん翼と底板、それぞれに作用する地盤反力を合算でき、支持力効率を高めた経済的な工法です。


上記以外に、HyperMEGA工法・Hyperストレート工法なども行いますので、お気軽にご相談ください。